2019年03月30日

最終更新できませんでした……

 Sosiremiさんを使っていたのですが、更新できませんでした……。

 ずいぶん前に情報の更新が途絶えたプラットフォームで、私自身のブランクもあり、いくらググっても類例のないエラー? required descript.txt
「descriptファイルが見つからない」的な表示で弾かれてどうしようもできませんでした。。。

strider.nar

 もうこうして、ブログのアップローダーでアーカイブ丸上げするくらいしか。。。
 気づきようのない更新方法で申し訳ございません。


 最後のエピソード、実装しました。


 お疲れ様でした! ストライダーは私にとって象徴的なキャラクターでした。

 まずキャラクターと一対一でコミュニケーションを取るという「伺か」に衝撃を受けました。

 私は普段はWeb小説を細々と書いている身です。
 始まりと終わり、展開、盛り上がり……キャラクターは「物語」を乗せるためのパーツでしかないような感覚がありました。

 しかし、キャラクター以外がなにひとつ存在しない「伺か」というジャンルに出会いました。
 ストーリーがあるものもあります。進展するものも、遠大な謎を擁しているものもあります。しかし、そういったゴーストにとってもストーリーは「脇役」でした。キャラクターを魅せるための道具に過ぎないのです。


 キャラクターを立たせること。

 それこそがコンテンツなのです。


 ……にわかには信じられないものでした。しかし、つつきまわし、撫でまわし、トークを眺めているのはこの上なく楽しいのです。
 これはすごいコンテンツだ。

 私は挑戦しました。なぜかゲームゴーストにしました。
 複雑すぎて死にました。

 さておき、私の好きなタイプの物語を背景に宿して、私の好きなタイプのキャラクターが、私のちょっかいに反応してくれる。
 キャラクターコンテンツとしての一種の完成形がここにあります。

 それからも色々な沼を見回っていますが、伺かに類するキャラクター表現は未だに見たことがありません。
 なのでストライダーは本当に大事なキャラクターなんです。
 離れるときにもキッチリとけじめをつけておきたかった(ずいぶんと遠回りをいたしました……


 悪いデベロッパーで本当に申し訳ありませんでした。
 ストライダーに触れあってくださって本当にありがとうございます。

 伺かはいいぞ。
posted by ルト at 13:50 | Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今まで更新お疲れさまでした。ストライダーはゲーム系のゴーストとしては一番好きだったのでこういった形でも完成形を出して貰えたのはとても嬉しいです。

舞台設定がほんとにストライクゾーンだったのと、ロボカスタマイズ的要素がストライクゾーンだったので私的には凄く面白いゲーム性になってました。
Posted by at 2019年03月30日 15:25
 ありがとうございます!
 一番好きといってもらえて光栄です。ドーム型都市、ロボカスタマイズ要素、どちらも魅力に溢れるロマン要素ですよねw
 ゴーストとユーザという関係性をゲームに落とし込む試みが響いていただけたようで、本当にうれしいです。
 ありがとうございました!


>
>今まで更新お疲れさまでした。ストライダーはゲーム系のゴーストとしては一番好きだったのでこういった形でも完成形を出して貰えたのはとても嬉しいです。
>
>舞台設定がほんとにストライクゾーンだったのと、ロボカスタマイズ的要素がストライクゾーンだったので私的には凄く面白いゲーム性になってました。
Posted by ルト at 2019年04月01日 23:27
遅ればせながら、完結おめでとうございます!
ストライダーさんも世界観も本当にどストライクだったので更新非常に嬉しいです!
楽しませていただきありがとうございました!
Posted by at 2019年04月07日 10:10
!?
ストライダーが更新されているだと・・・!!
生きててよかった!

ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
Posted by at 2020年04月28日 21:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。